ランドセルを購入して一安心と思っているパパママも多いかもしれません。でも、小学校入学にかかる費用の中で、ランドセルは氷山の一角に過ぎません。入学準備の全体像を把握することで、計画的に準備を進めることができ、直前になって慌てることがなくなります。
文部科学省の調査によると、公立小学校でも入学時にかかる費用は平均で10万円を超えると言われています。これにはランドセル代も含まれますが、それ以外にも多くの出費が待ち受けているのが現実です。今回は、入学までに必要な費用を詳しく解説し、賢い準備方法をお伝えします。
学用品だけで3万円超え!必須アイテムの内訳を大公開
入学説明会で渡される準備リストを見て驚く親御さんは少なくありません。学習に必要な基本的な用品だけでも、想像以上の出費となります。
筆記用具関連は、鉛筆(2B)12本セット、消しゴム、定規、色鉛筆、クレヨン、のりなどで約5,000円。ノートや連絡帳、自由帳などの文房具類で約3,000円。体育用品として、体操着上下、赤白帽、体育館シューズで約8,000円かかります。
さらに、給食関係では給食着、三角巾、マスク、ランチョンマットで約4,000円。図工用品として、はさみ、のり、クレヨン、絵の具セット、画板で約8,000円。音楽用品では、ピアニカ、楽譜ファイルで約7,000円となり、合計で3万円を超える計算になります。
制服がなくても油断禁物!私服小学校の意外な出費
私服の小学校だからお金がかからないと思うのは大きな間違いです。むしろ、制服がない分、服装選びで頭を悩ませる親御さんも多いのではないでしょうか。
お子さんの成長は著しく、入学時に購入した洋服がすぐにサイズアウトしてしまうことも珍しくありません。春夏秋冬の季節に合わせた服装を各3〜4着ずつ揃えると、年間で3万円から5万円の出費は覚悟する必要があります。
特に注意が必要なのは、学校によって服装規定が異なることです。フードつきの服はNG、キャラクターものは避ける、派手な色は控えるなど、事前に確認しておくことが大切です。また、泥んこになって帰ってくることも多いため、汚れても気にならない価格帯の服を選ぶのも重要なポイントです。
PTA会費から写真代まで!見落としがちな学校関連費用
学校生活が始まると、授業料以外にも様々な費用が発生します。これらの費用は月々少額でも、年間を通すと大きな出費となってしまいます。
PTA会費は年間3,000円から5,000円、学級費は月額1,000円程度、給食費は月額4,000円前後が一般的です。また、遠足や校外学習の参加費、学校行事での写真代、卒業アルバム代など、その都度支払いが発生する費用もあります。
さらに、夏休みなどの長期休暇中の学童保育を利用する場合は、月額8,000円から15,000円程度の費用がかかります。共働き家庭では必要不可欠なサービスですが、家計に与える影響も大きいため、事前に予算に組み込んでおくことが重要です。

習い事ラッシュ到来!小学生の習い事事情と費用相場
小学校入学を機に習い事を始めるお子さんも多く、これも大きな出費の要因となります。周りのお友達が習い事を始めると、我が子にも何かさせてあげたいと思うのが親心です。
人気の習い事として、ピアノは月額6,000円から10,000円、水泳は月額6,000円から8,000円、英語教室は月額7,000円から12,000円が相場となっています。学習塾に通う場合は、月額15,000円から25,000円程度を見込んでおく必要があります。
複数の習い事を掛け持ちする場合、月額3万円を超えることも珍しくありません。お子さんの興味や適性を見極めながら、家計とのバランスを考慮して選択することが大切です。体験レッスンを活用して、本当に続けられそうかを見極めることをおすすめします。

賢い親の節約術!入学準備費用を抑える5つの方法
入学準備にかかる費用を少しでも抑えたいと考える親御さんのために、実践的な節約方法をご紹介します。計画的に準備を進めることで、大幅な節約が可能になります。
まず、先輩ママからのお下がりを積極的に活用しましょう。体操着や上履きなど、サイズが合えば十分使えるものも多くあります。地域のママ友ネットワークやSNSを活用して、譲ってもらえるものがないか相談してみることをおすすめします。
フリマアプリやリサイクルショップも活用価値が高いです。特に、楽器や図工用品など高額なものは、中古品でも十分機能します。購入前に学校指定があるかどうかを必ず確認し、規定に合うものを選ぶよう注意してください。
家計を守る!入学後の継続的な出費への備え方
入学準備だけでなく、入学後も継続的に発生する費用への備えも重要です。計画的な家計管理により、突発的な出費にも対応できる体制を整えておきましょう。
毎月の学校関連費用として、給食費、学級費、教材費など月額8,000円から12,000円程度を見込んでおくことが大切です。これに加えて、季節ごとの行事費用や、お子さんの成長に伴う用品の買い替え費用も予算に含めておく必要があります。
家計簿アプリを活用して、学校関連の支出を別カテゴリーで管理することをおすすめします。年間の支出パターンを把握することで、次年度の予算立てにも役立ちます。また、児童手当を教育費専用の積立として活用することで、長期的な教育費の準備もできます。
入学準備は計画的に!家計に優しい準備のススメ
小学校入学にかかる費用は、ランドセル以外にも多岐にわたります。事前にしっかりと把握し、計画的に準備を進めることが家計を守る鍵となります。
今回ご紹介した費用相場や節約方法を参考に、お子さんの入学準備を進めてください。完璧を求めすぎず、本当に必要なものから優先的に揃えていくことが大切です。お子さんの新しいスタートを、家計に優しく、そして心から応援できる環境を整えていきましょう。