【調査結果】ランドセル、子どもは本当に満足してる?ママパパ250人に聞いた「リアルな不満の声」

  • URLをコピーしました!

デザインやカラーバリエーションが豊富になり、選ぶ楽しみが広がった今どきのランドセル。でも実際に毎日使うのはお子さん。「実はちょっと不満がある…」なんて声もあるようです。

今回は、株式会社NEXERララちゃんランドセルが実施した最新の調査結果をもとに、ランドセルについてのリアルな不満の声をご紹介します。

調査概要

調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年7月2日 ~ 7月8日
調査対象者:小学生以上の子どもがいる全国の男女
有効回答:250サンプル

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
調査機関:株式会社NEXERララちゃんランドセル

目次

6.8%の子が「ランドセルに不満あり」と回答

「ランドセルに不満を言ったことがあるお子さんはいますか?」という質問に対し、6.8%のママパパが「ある」と回答。

まだ少数とはいえ、実際にはこんな声が上がっていました。

・肩のところが痛い。物が入らない。(40代・女性)
・重たくて疲れる。(40代・女性)
・重たい。学年が上がると好みも変わるので…デザインや色が恥ずかしくなる。(40代・女性)
・重い、可愛くない、ランドセルにデフォルトでついているマスコットをからかわれた。(50代・女性)
・重いし、オシャレじゃないから嫌だと言っていました。(50代・女性)

特に高学年になると好みが変わり、「この色ちょっと恥ずかしい…」という声も出てくるようです。

実は64.7%が購入時に“不安”を感じていた

「ランドセルを買うときに、その不満が起きそうだと感じていたか?」という問いには、64.7%が“懸念があった”と回答。

・何も入れなくてもそれなりの重さはあったから。(40代・女性)
・できるだけ軽いのを選んだので。それでも、普通のリュックよりは重く感じるんですよね……。(50代・女性)
・まさかあんなに重くなるとは思わなかった。(60代・男性)

など、重さについての懸念が浮き彫りに。

また、

・夫の父が選んだもので、子どもの意見が入っていなかったから。(50代・女性)

という意見もありました。

約3人に1人が、不満に対して何かしらの対処を

子どもの不満に対して「対処した」と答えた人は35.3%

具体的な対処方法としては、

・軽いのを探して買った。(60代・女性)
・入れるものを最小限にしました。(60代・女性)
・更新(買い替えた)。(70代・男性)

など、思い切って買い替える家庭もあれば、工夫でカバーするケースも見られました。

後悔しないために、事前にできること

こうした声を見て、「うちも大丈夫かな…」と不安になった方は、ランドセル選びの“下調べ”がカギ。色や見た目に目がいきがちですが、実際の重さや素材感、使いやすさなどをしっかり比べておくことが重要です。

とはいえ、店舗を何件も回るのは現実的に大変…。そんな時に便利なのがランドセルのカタログ一括請求サービス。
複数ブランドのラインアップをまとめてチェックできるので、「軽さ」「フィット感」「お子さんの好み」に合ったものを見つけやすくなります。

子どもの声から見える“本当にいいランドセル”とは

「重い」「好みじゃない」など、実際に使ってからわかる不満も多いランドセル。だからこそ、購入前にできるだけ多くの選択肢を見て、親子でしっかり話し合うことが大切です。
ぜひカバーミーのカタログ一括請求を活用して、納得のいくランドセル選びを始めてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次