ランドセル– tag –
-
【地球NASAランドセル®インタビュー】未来に想いを馳せて。地球と子どもにやさしいランドセル
子どもたちの成長だけでなく、地球環境にも配慮したランドセルづくりに取り組む企業があります。その名も「CHIKYU株式会社」。創業から100年以上の歴史を持つ池田地球株式会社は、2023年9月に社名を「CHIKYU株式会社」へと変更しました。30年以上も前から百貨店を中心に愛されてきた「地球NASAランドセル®」はリブランディングを行い、地球と子どもたちの未来を見据えた、新たな一歩を踏み出しました。今回は、その想いと取り組みについて、CHIKYU株式会社の山田舞香さんにお話を伺いました。 【情報発信基地とし... -
個性派ランドセルはアリ?今どき小学校の“OKライン”とおすすめ最新モデルを紹介
ランドセルの色や形は自由でいいの?そんな疑問を持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。最近では、様々なカラーバリエーションやデザインが登場し、お子さまの個性に合わせたランドセル選びが可能になっています。しかし、学校で受け入れられるのか心配になることもありますよね。この記事では、ランドセルの色や形に関する自由度について解説します。 【最近の個性的なランドセルの傾向】 ランドセル市場は年々多様化しており、お子さまの好みに合わせて選べる幅が広がっています。以下に、最近の個性的な... -
赤って、かっこいい!男の子に人気の「レッド」のランドセル10選
女の子のランドセルの定番カラー「レッド」。最近は男の子にも人気だって知っていましたか?男の子にとってレッドは、戦隊ものの赤、というイメージが強いのかもしれません。最近のランドセルには、男の子向けのシリーズにレッドがどんどん登場しています。今回は、男の子におすすめのレッドのランドセルを5つ厳選してご紹介します。 【フジタのランドセル - イチオシカラー、新色レッドが登場】 フジタのランドセルでは、2026年入学モデルから男の子向けのレッドカラーが新登場。店舗に訪れるお客様の声から生ま... -
【conosakiランドセルインタビュー】これから先の100年を見据えて。工場で生まれた“新しい”ランドセル
今の時代、そして未来のランドセルのあり方に真摯に向き合うランドセルメーカーがあります。conosakiは、昭和59年(1984年)創業の総合鞄ファクトリー「榮伸」が展開するオリジナルブランドのひとつ。「この先」という意味を持つブランド名には、子どもたちがこれから出会うさまざまな経験や、ランドセルを贈る親御さんやご家族の想いを詰め込み、「このさき」をともに歩んでほしいという願いが込められています。今回は、株式会社榮伸(conosakiランドセル)の鵜木さんにお話を伺いました。 【】 株式会社榮伸は... -
【ごとうじゅうランドセルインタビュー】機能のカスタマイズが魅力。ランドセル作りのプロが手掛けるランドセル
長年続くランドセルブランドこそが老舗、というイメージがあるかもしれません。しかし、長い歴史を持つメーカーが、新たに自社ブランドを立ち上げることもあります。1925年(大正14年)に愛知県清須市で創業し、2025年には創業100年を迎えます。長年にわたり多くのランドセルを手がけてきた老舗メーカーが、節目の年である2025年春にオリジナルブランド「ごとうじゅうランドセル」を立ち上げました。今回は、その開発背景やこだわりについて、4代目である後藤さんにお話を伺いました。 【ランドセル業界で知らな... -
【ふわりぃインタビュー】軽さと大容量に自信。進化を続ける安全なランドセル
毎年、多彩なモデルが登場するランドセル業界。各メーカーがトレンドを取り入れながら、工夫を凝らした製品を展開しています。そんな中、協和の「ふわりぃ」は2007年に誕生しました。子どもの安全を最優先に、時代のニーズを反映しながら改良を重ね、独自のランドセルを生み出してきました。今回は、「ふわりぃ むさし村山店」の上原明子さんに、ブランドのこだわりやオリジナルの取り組みについて伺いました。 「ふわりぃ むさし村山店」上原明子さん 【】 協和がランドセル製造を開始したのは1948年。そして2007... -
【コクホーのランドセルインタビュー】 ランドセル選びをストレスフリーに。幅広いジャンルが魅力のランドセル
ラン活を始めてみると、情報が多すぎて悩んだり、疲れてしまったりすることもあります。さらに、「子どもの好みがよくわからない…」と迷う親御さんも多いのではないでしょうか。ランドセル選びは、時にストレスになるもの。そんな悩みを解決してくれるのがコクホーです。幅広いジャンルのランドセルを取り揃えており、ラン活の第一歩として最適。今回は、コクホー株式会社の庄山晃さんにお話を伺いました。 【】 コクホー株式会社は、創業100年以上の歴史を誇る老舗企業です。同社の魅力は、その幅広いラインナッ... -
【盛田のランドセルインタビュー】重心の安定とリラックスを追求 正しい姿勢へ導くランドセル
100年の歴史を受け継ぐ「盛田のランドセル」。そのルーツは、現社長の祖父が岩手県盛岡市で開業した「盛田鞄袋物店」にあります。1957年に独立創業し鞄専門店としての歩みを本格化。以来、半世紀以上にわたりランドセルの開発・販売を手掛けてきました。「盛田のランドセル」は、競争の激しい市場の中で、独自の視点から改良を重ねながら進化を続けています。今回は、そんな「盛田のランドセル」の企画・開発を担う大村さん、太田さんにお話を伺いました。 【グッドデザイン賞を受賞した自信作「ファイテンリラッ... -
【HERZ(ヘルツ)インタビュー】6年より先も、ずっと。子どもも大人も使えるランドセル
ランドセル選びと言えば、毎年新しいモデルが登場し、売り切れも続出するイメージがあります。何かと焦ってしまいがちなラン活ですが、そんな時は鞄屋さんが手掛けるランドセルを選ぶという選択肢も。鞄や革小物を製造しているHERZ(ヘルツ)は、そのラインナップのひとつにランドセルがあります。HERZのランドセルは、子どもだけじゃなく大人も使えるランドセル。今回は、表参道にあるHERZ本店の日野さんにお話を伺いました。 【ランドセルは、HERZの革製品のひとつ】 表参道のHERZ本店に足を踏み入れると、店内... -
【アタラランドセルインタビュー】コロンとした形に一目惚れ。シンプルで軽やかなランドセル
2018年にスタートしたアタラランドセルは、ランドセル業界では比較的若いブランドです。もともと学習机などの家具を手がけるキシルから生まれたこのブランドには、独自のこだわりが詰まっています。その魅力について、吉祥寺本店の店長・脇川さんにお話を伺いました。 【身の回りにある自然をモチーフにした10色展開】 アタラランドセルの立ち上げ当初、ニュアンスカラーはまだ一般的ではありませんでした。そこで、あえて赤や黒を作らず、きのみ(キャメルベージュ)・こかげ(ブライトネイビー)・いずみ(ペー...