ランドセル選びで最初に悩むのは、「6年間同じものを使わせるか」「成長に合わせて買い替えるか」ではないでしょうか。株式会社NEXERとララちゃんランドセルが実施した最新の調査によると、実に82.8%のママパパが「6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んだ」と回答しています。
この結果からわかるのは、多くの家庭でランドセルは「小学校生活を通じて使い続けるアイテム」として認識されているということ。でも、その理由は意外と現実的でした。
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年9月5日 ~ 9月12日
調査対象者:小学生以上の子どもがいる全国の男女
有効回答:250サンプル
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
調査機関:株式会社NEXERとララちゃんランドセル

6年使用を想定する理由は「高いから」「買い替えられないから」
ランドセルを「6年間ずっと使用することを想定して選んだ」と回答した方は82.8%。

6年間使用を前提にした理由を聞いてみると、リアルな声が浮かび上がってきました。

高いから買い替えられないから



安くない買い物なので色も高学年になっても使えるように選んで買いました
最も多かったのは、やはり価格面での理由。5万円〜10万円と決して安くない買い物だからこそ、「一度買ったら6年間使ってもらわなければ」という親心がうかがえます。




6年間使うために重視するポイントは「品質」「耐久性」「軽さ」
6年間の使用を想定した場合、何にこだわって選んだのでしょうか。調査では38.6%の人が「特にこだわったことがある」と回答。





高学年になった時に恥ずかしくないようなランドセルを購入しました



高学年になった時に恥ずかしくないようなランドセルを購入しました
長く使うからこそ、見た目だけでなく機能性を重視する声が目立ちます。特に「軽さ」は毎日背負うお子さんの負担を考えると重要なポイント。
複数のメーカーを比較する際は、各社の軽量化技術や使用素材をじっくり検討することが大切です。カタログなら実際の重量やスペックが詳しく記載されているので、店頭で実物を見る前の絞り込みに役立ちます。
\ 簡単1分で入力完了 /
91.3%が「6年間使用を想定して良かった」と回答
実際に6年間使い切った家庭に満足度を聞いてみると、91.3%が「良かったと思う」と高評価。





使えるものだし、思い出にもなるから



6年間使うものだから大事に使いないさい」と言い聞かせていたので結果小学校を卒業する時でもまだまだ使えそうな位綺麗な状態でした。物を大切に扱うという大事さを少しでも学んでもらえたかなと思います



高い買い物だし、祖父母から買ってもらったものだから
単なる通学用品を超えて、「物を大切にする心」を育む教育的効果も期待できるのがランドセルの魅力といえそうです。




カタログ一括請求で失敗しないランドセル選びを
今回の調査で明らかになったのは、多くの家庭で6年間の使用を前提としたランドセル選びが行われているという事実。だからこそ、購入前の情報収集が何より大切です。
「高い買い物で失敗したくない」「お子さんに長く愛用してもらいたい」そんな想いを叶えるために、ぜひカバーミーのカタログ一括請求を活用してみてください。カタログがあれば家族みんなでランドセル選びに参加できるのもメリット。お子さんの好みを聞きながら、ママパパは機能性や価格をチェック。おじいちゃんおばあちゃんにも相談しやすくなります。
効率よく情報を集めて、納得のいくランドセル選びを始めましょう!