2025年– date –
-
【HERZ(ヘルツ)インタビュー】6年より先も、ずっと。子どもも大人も使えるランドセル
ランドセル選びと言えば、毎年新しいモデルが登場し、売り切れも続出するイメージがあります。何かと焦ってしまいがちなラン活ですが、そんな時は鞄屋さんが手掛けるランドセルを選ぶという選択肢も。鞄や革小物を製造しているHERZ(ヘルツ)は、そのラインナップのひとつにランドセルがあります。HERZのランドセルは、子どもだけじゃなく大人も使えるランドセル。今回は、表参道にあるHERZ本店の日野さんにお話を伺いました。 【ランドセルは、HERZの革製品のひとつ】 表参道のHERZ本店に足を踏み入れると、店内... -
【アタラランドセルインタビュー】コロンとした形に一目惚れ。シンプルで軽やかなランドセル
2018年にスタートしたアタラランドセルは、ランドセル業界では比較的若いブランドです。もともと学習机などの家具を手がけるキシルから生まれたこのブランドには、独自のこだわりが詰まっています。その魅力について、吉祥寺本店の店長・脇川さんにお話を伺いました。 【身の回りにある自然をモチーフにした10色展開】 アタラランドセルの立ち上げ当初、ニュアンスカラーはまだ一般的ではありませんでした。そこで、あえて赤や黒を作らず、きのみ(キャメルベージュ)・こかげ(ブライトネイビー)・いずみ(ペー... -
【恐竜ランドセルインタビュー】「好き」が「もっと好き!」になる。恐竜好きなら「恐竜ランドセル®」で決まり!
6年間使うランドセルは、お子さまにとって特別な存在。大好きなものを取り入れれば、毎日の通学がもっと楽しくなるかもしれません。そんな思いを形にしたのが、恐竜王国・福井県にある恐竜専門店「ダイナソーベース」が手掛ける「恐竜ランドセル®」です。今回は、恐竜好きにはたまらないこのランドセルについて、ダイナソーベース店長の山田耕一郎さんにお話を伺いました。 【恐竜王国・福井から届ける本格的な恐竜ランドセル®】 学校制服や体操服を手掛ける老舗の衣料メーカー(創業92年)である山耕株式会社が20... -
【戸塚ランドセルインタビュー】伝統からの挑戦。子どもの成長を見守るランドセル
ランドセルは鞄づくりの延長線上にあるもの、という印象を持つ方は多いかもしれません。しかし、ランドセルは専門の鞄メーカーだけが作るものとは限りません。 寛永五年(1628年)創業の東玉は、日本伝統の人形製作を支えてきた老舗企業。雛人形や五月人形を通じて、長きにわたり子どもの健やかな成長を祈る文化を育んできました。そんな東玉の新しい挑戦が、ランドセルブランド「戸塚ランドセル」の立ち上げです。今回は、東玉の本店営業部 近藤隆裕さんにお話を伺いました。 【初挑戦のランドセル作りには各メー... -
【ララちゃんランドセル『㈱羅羅屋』インタビュー】楽しく選び、楽しく使うために。こだわりの詰まったランドセル
カラーバリエーションだけでなく、機能も年々進化しているランドセル。各メーカーが工夫を凝らし、より使いやすいように改良を加えています。今回は、埼玉県川口市の「ララちゃんランドセル」の羅羅屋 直営ショールームを訪れ、年々進化するランドセルの機能やデザインについてお話を伺ってきました。 ララちゃんランドセル『羅羅屋』川口ショールーム 最新ランドセルを試せるショールーム 【オーダーメイドランドセルの先駆け、ララちゃんランドセル】 羅羅屋の社名「ララ」は、イタリア語で「稀少なもの」「貴重... -
買う前に知っておきたい。ランドセルの安全性能
ランドセルは単なる通学バッグではありません。お子さまの安全を守る重要な役割を果たしています。今回は、ランドセルの安全性能について詳しく解説します。これらの機能がどのようにお子さまを守るのか、そしてランドセル選びの際にどのように考慮すべきかを見ていきましょう。 ランドセルに関するこちらの記事もチェック! 「カバーミー」活用術!アンケートでわかった「後悔しないランドセル選び」の秘訣とは 入学準備のお悩み。リュックよりランドセルを選ぶべき理由とは? ランドセル平均購入価格が初の6万...